Release: 2017/09/02 Update: 2019/04/17
紙芝居をDIY
1ヶ月ぶりの2連休 二日仕事を覚悟で頼まれた物を造る
材料はこれ(↓) 原価8,000円也

工具類を入れるとこのボリューム えっ? 和室が作業場 YES のこぎりやグラインダーは流石に縁側でやります

まずは枠が出来上がり

取っ手をつけるとそこそこ様になる

ここに底板を付けるのです

観音開きを付けて・・・・っと

完成!!

はい! 正解は紙芝居でした(なに? タイトルに書いてあるって?! ぼよよーん~)
もう少し、観音開きを雲形にしたり、ペインティングしたり、取っ手を3Dプリンターで造ったりしたかったけど
午前中に材料買いだし、1時半から造り出して夕暮れ7時にこの状態 350mlビールを3本と腰のグルコサミンを消費したけど
ボランティアなので持出 マッいいかと納品
更にここで問題、読み手から見て右側に紙を抜き差しする仕様にしたけど、これって正解?
関連コンテンツ
もうだいぶ前から雨戸の取っ手のゴムが腐食し、開け閉めに指が切れる思いでいた 早くから修理すれば良いのに・・・と 3Dプリンターの移設が終了したので試運転を兼ねて指掛け部を作成した 設計ソフト(Free…
そろそろトマトの季節も終盤 台風が来るまえに収穫 今夜はトマトパックマン 輝くトマトにモッツァレラが映える …
3Dプリンターを2年ぶりに動かした 埃だらけだったけど、何の調整もしなくて印刷が上手くいった WeLovaU:写真たて 出来たら出来たで写真も入れたい 特段目ぼしい写真の手持ちがないので、冬の季節のイ…
美味しくても、マズくても、女性はもちろんのこと男性も、人に食べさせられる得意料理の一つや二つは持っていた方が良い 食の重要性(生命維持の原点は食)からして、また、趣味の一つとして、若くして得た技術は、…
「ほんとに道知らねーな そこ右!だろうーが」今日も送迎車に乗るなり最初の信号で一発飛んでくる。 「右ですか?高速に入っちゃいますよ お金持ってませんけど大丈夫ですか?」と懐を気にする。 これまで何十回…