3Dプリンター(カメラ編)
RaspberryPi3にサーバーソフトRepetier-ServerをInstallし、
3DプリンターALUNAR-M508を遠隔コントロールできたので、
更に使い勝手を良くするために、カメラを搭載して造形の様子を
監視できるようにしようと思う
■搭載するカメラは、RasPi用赤外線LED付きカメラ・SC-15
■動画ソフトはオープンソースのmjpg_streamerを使用
RaspberryPi3にサーバーソフトRepetier-ServerをInstallし、
3DプリンターALUNAR-M508を遠隔コントロールできたので、
更に使い勝手を良くするために、カメラを搭載して造形の様子を
監視できるようにしようと思う
■搭載するカメラは、RasPi用赤外線LED付きカメラ・SC-15
■動画ソフトはオープンソースのmjpg_streamerを使用
施設ご利用者の睡眠障害の実態を把握するために RaspberryPi(以下、RasPiと称す)を使って観察・評価することにした 観察・評価の要件は ■夜中に起きている時間と寝ている時間の推移を可視化…
FDM(熱溶解積層法)方式の3Dプリンターを極めるには「熱管理が最重要」と巷のサイトに よく連載されている LUNAR M508を使い始めて約1年、遂に「我が輩も極めた」とは言い過ぎかも 失敗しない印…
<トラブル事象> 造形途中(被検ファイル・test.gcode:ALUNAR社提供の試験ファイルでは2層目途中)に造形が停止、システムが止まる コンソール画面上には”THERMAL RUNAWAY"と…
3Dプリンター(ALUNAR M508)の実用性が担保できたので、使い勝手を良くしようと思う これまではパソコンで作成した造形ソース(gcodeファイル)をSDカードにコピーし、そのSDカードをプリン…
フィラメントをセットするときに押出機(E motor assemble)の繰出歯車を押し開く必要がある この繰出歯車の押し開きは、小さなナットヘッド部親指で強く押さえることで可能なのだが、 強いバネを…