3Dプリンター(雨戸の修理)
もうだいぶ前から雨戸の取っ手のゴムが腐食し、開け閉めに指が切れる思いでいた
早くから修理すれば良いのに・・・と
3Dプリンターの移設が終了したので試運転を兼ねて指掛け部を作成した
設計ソフト(FreeCAD)も久々の使用で、細かいところは操作方法を忘れていた(恐るべし高齢者!)
が、「23mmの穴」を頼りに10分で設計終了
で、試作品を装着してみたら文句なし!!
恐るべし3Dプリンター
もうだいぶ前から雨戸の取っ手のゴムが腐食し、開け閉めに指が切れる思いでいた
早くから修理すれば良いのに・・・と
3Dプリンターの移設が終了したので試運転を兼ねて指掛け部を作成した
設計ソフト(FreeCAD)も久々の使用で、細かいところは操作方法を忘れていた(恐るべし高齢者!)
が、「23mmの穴」を頼りに10分で設計終了
で、試作品を装着してみたら文句なし!!
恐るべし3Dプリンター
冬の嵐で、ワゴンショップが転倒 よくぞこの程度の破損で終わったものだ、まさしく屋台骨がしっかりしてたのネ して、娘の発案から「ウロコ屋根」を造る せっかく3Dプリンターがあるので活用 ウ…
「欲しい物は自分で作る」を信条に、そのアイテム自体を自分で作ってみた ネット上では一般家庭にも普及しつつある3Dプリンターらしいが、一般家庭でその必要性はとんと見つからない Raspberrypi-Z…
<その1>Z軸のスクリューシャフトにグリス シャフト、軸受け共に金属製品な上に、左右のシャフトに微妙な偏りがあるために、 上限移動の度に”ギャーッ”と言う破壊音と振動が発生していた 当たり前と言えば「…
組み立て時の疑問4点については、次のように解決 ①温度センサー(熱電対)は、解説書・パーツ一覧には「Spare Thermistor」とあることから「予備」 だったのだ 組み立てたヘッドには、既…
FDM(熱溶解積層法)方式の3Dプリンターを極めるには「熱管理が最重要」と巷のサイトに よく連載されている LUNAR M508を使い始めて約1年、遂に「我が輩も極めた」とは言い過ぎかも 失敗しない印…