Release: 2017/06/23 Update: 2019/03/25
ケアワーカー必携イレブン
介護福祉士実務者研修を無事修了
あとは実務経験3年を積んで介護福祉士受験に望むことになる
で、介護福祉士に必要なアイテム11を勝手に考えてみた(↓)
注)猫は必須ではありましぇん

①ボールペン:常時記録との戦いなのです
②パスケース:送迎には運転免許証は必携
③ケアウエア:チノパンと清潔感のあるシャツ
④折り畳み傘:突然の雨嵐に怯まないよう常時携帯
⑤ハンドソープ:グローブを脱いだあとにシュッシュとエチケット
⑥メンディングテープ:貼り付けたあとに記入できることが必須
⑦サクセス:明け勤務も頭爽やかに
⑧セメダイン:何十年も前から使い方に迷わない修理アイテム
⑨爽やかなスニーカーソックス:介護は爽やかな足下から
⑩謎の袋:窮地を救うアイテム
⑪猫:公私ともども和みに役立つyo(必携ではありません)
間違えた! ⑪タイル・ホーロー洗剤:便器、洗面台や浴槽などは常に清潔でありたい
関連コンテンツ
介護ロボットをWebサーバーに仕立てて、介護にかかる各種情報の有効活用を図ろうと思う 今回はRaspberryPi48GBを使う ¥23,800と少し値は張るがその分コスパは期待できる OSもbull…
娘:ねえ、ネエ お母さん! お父さんAIスピーカー作ってんだって! 娘:『フリスク! テレビつけて!』って言えば良いのね ・・・・・などと無謀な会話から始まった介護ロボットの作成 フリス…
今日の新聞に「ようこそ ユニマチュードの 世界へ」と題した連載記事(10回)が載っていた 毎朝5時には起きて、ブラックコ-ヒー片手に縁台でタバコを吸いながら新聞を読むという日課の 小生の目に、過去9回…
…
今年、長い梅雨が明けたのは8月に入る寸前の7月30日 いつも朝早くから五月蠅く鳴くクマゼミが、やっと本調子をだし、残された夏を大急ぎで謳歌すべく唸りだす いつもの公園以外に、彼方此方の家の庭木でも唸り…